- 謀士キャラにおすすめの攻撃用宝石が分かる
- 謀士キャラには必要でない攻撃用宝石が分かる

謀士キャラの最大の特徴は、武将や弓将と違い法術を使って攻撃すること!

MPも高く、スキルを多く発動できるため、結果的に敵に大きなダメージを与えることも可能!

そうした特徴も踏まえておすすめの宝石を解説していくね!

謀士のおすすめ宝石(防御用)と合わせて確認しよう!
Contents
謀士におすすめの攻撃用宝石1位:瑠璃(法術防御貫通)
法術防御とは、謀士が法術攻撃を行う際に敵の法術防御を何パーセントかの割合で無効化できる、というステータスです。
武将や弓将における物理防御貫通と同様、敵の防御力が強力になる中盤以降に、このステータスの効果をじわじわと実感できることと思います。
また、法術防御貫通のステータスを上げる方法として、
- 首飾りの「無双神器」を装備する(ただし、主将キャラしか装備できない)
- 瑠璃を装着する
この2種類しかないため、特に副将の謀士で強化したいキャラクターがいるなら瑠璃は絶対に装着しておくべき宝石です。
謀士におすすめの攻撃用宝石2位:青玉(知力)
青玉を装着することで、謀士キャラに必須の基礎ステータス「知力」がアップします。
知力が強化されることで、
- 法術防御
- MP回復量
- 最大攻撃
- 最小攻撃
の4つのステータスを上昇させることができ、この青玉も謀士キャラにとっては必須の宝石です。
謀士におすすめの攻撃用宝石3位:白銀貨(命中値)
放置少女というゲームでは、戦場において主将のレベル差が広がるほどにそのレベル差の補正がかかる仕様になっていて、下位レベル側の攻撃ほど外れやすくなるという現象が起こります。
そのため、命中値のステータスを上げておくことで、上位レベルの相手に攻撃を当てやすくしたり、戦闘の効率を高めて経験値をより多く稼ぐことに繋がるため、その点において白銀貨は重要な宝石です。
白銀貨も瑠璃と同様、序盤戦でこそ効果を実感しにくい部分はありますが、後々必ず必要になるので、序盤のうちから集めておいて損はありません。
謀士におすすめの攻撃用宝石4位:翡翠(会心値)
会心値を上げることで敵に対するクリティカル攻撃を増やせるため、結果的に与えるダメージを増やし、戦闘に勝利する確率を上げることに繋がります。
「負けてもペナルティなどなく何度でも戦闘に挑戦できる」「1回でも勝てば次のステージに進めて得られる報酬や経験値が増える」という放置少女のゲーム特性上、確実性は低くても「1回でもたまたま勝てればOK」という観点から、筆者としては翡翠を装着することをおすすめしています。
ただ、「最大攻撃を上げて確実にダメージを増やす」ことで勝率を高める方法ももちろん考え方としてはアリなので、次に紹介する孔雀石とどちらを装着するかは好みが分かれるところです。
謀士におすすめの攻撃用宝石5位:孔雀石(最大攻撃)
前述した通り、一撃の威力を上げることで敵に与えるダメージを増やすことで戦闘に勝利する確率を上げたい場合は孔雀石を優先して装備するようにしましょう。
筆者の好みとしてこのような順番づけになっていますが、副将の特徴やあなたのプレイスタイル、また陣営にいる他キャラの宝石装着状況によって4枠目に装着する宝石を考えてみても良いと思います。
その他の攻撃用宝石は謀士につけるべき?
紅玉(筋力)、翠玉(敏捷)
謀士キャラのメインステータスは知力であり、筋力や敏捷をわざわざ宝石を使ってまで上げる必要は全くありません。
したがって、この2つの宝石は謀士キャラには不要です。
瑪瑙(物理防御貫通)
これまで解説した通り、謀士の攻撃は法術攻撃なので、物理防御貫通のステータスを上げても意味がありません。
よって、謀士キャラに瑪瑙は装着不要です。
血玉石(最小攻撃)
基本的には不要な宝石です。
ただし、スキルなどでHP回復を持つキャラクターに関しては、血玉石を装着することで回復量を安定させられるメリットがあります。
それ以外のキャラクターに関してはあえて血玉石を装着させる意味はないでしょう。
謀士におすすめの攻撃用宝石についてまとめ
以上、謀士キャラにおけるおすすめの攻撃用宝石について解説しました。
無課金・微課金ユーザーはどうしても入手できる宝石の数には限りがあるので、陣営の育て方や獲得した宝石の余り状況などから、装着する宝石を考えていくようにしましょう。