- 放置少女のステータスについて学べる
- 「このステータスを上げるにはどの宝石が必要か?」が分かる

戦力を上げるための基礎知識として、ステータスと宝石の関係について知っておこう!
Contents
- 1 放置少女におけるステータスとは?
- 2 【宝石①】筋力を上げるには?
- 3 【宝石②】敏捷を上げるには?
- 4 【宝石③】知力を上げるには?
- 5 【宝石④】体力を上げるには?
- 6 【宝石⑤】HP上限を上げるには?
- 7 【宝石⑥】最小攻撃を上げるには?
- 8 【宝石⑦】最大攻撃を上げるには?
- 9 【宝石⑧】物理防御を上げるには?
- 10 【宝石⑨】法術防御を上げるには?
- 11 【宝石⑩】物理防御貫通を上げるには?
- 12 【宝石⑪】法術防御貫通を上げるには?
- 13 【宝石⑫】命中値を上げるには?
- 14 【宝石⑬】回避値を上げるには?
- 15 【宝石⑭】会心値を上げるには?
- 16 【宝石⑮】根気値を上げるには?
- 17 放置少女の宝石とステータスの効果についてまとめ
放置少女におけるステータスとは?
放置少女におけるステータスは、戦闘中のキャラクターの強さに密接に関わるもので、ステータス値が上がればそれだけ陣営の戦力も増すので、戦闘に勝利する確率を上げるために最も重要視するべき要素の一つです。
ゲーム内のキャラクターにはそれぞれ4種類の基礎ステータスと14種類の戦闘ステータス、そして6種類の特殊ステータスが設定されています。
基礎ステータス
基礎ステータスは、筋力・敏捷・知力・体力の4つで、このステータス値そのものは戦闘中には作用しません。
この4つのステータスは、戦闘中には以下の戦闘ステータスに変換され、それぞれのステータスに割り当てられた能力の向上に役立ちます。
また、武将キャラは筋力、弓将キャラは敏捷、謀士キャラは知力のステータス値がそれぞれ最小攻撃と最大攻撃の戦闘ステータスに変換されます。
変換される戦闘ステータス | |||
筋力 | 物理防御 | 命中値 | 武将キャラは最小攻撃、最大攻撃 |
敏捷 | 会心値 | 回避値 | 弓将キャラは最小攻撃、最大攻撃 |
知力 | 法術防御 | MP回復値 | 謀士キャラは最小攻撃、最大攻撃 |
体力 | HP上限 | 根気値 |
戦闘ステータス
戦闘中の各キャラクターの能力に直接関わるステータスです。以下の14種類の項目があります。
HP上限 | HPの最大値 |
MP上限 | MPの最大値 |
最小攻撃 | 攻撃で与えるダメージの最小値 |
最大攻撃 | 攻撃で与えるダメージの最大値 |
防御力 | 物理・法術防御の基になる基礎値 |
物理防御 | 物理攻撃で受けるダメージを減少させる |
法術防御 | 法術攻撃で受けるダメージを減少させる |
防御貫通 | 物理・法術防御貫通の基になる基礎値 |
物理防御貫通 | 相手の物理防御ステータスを一定の割合で無視してダメージを与える |
法術防御貫通 | 相手の法術防御ステータスを一定の割合で無視してダメージを与える |
命中値 | 相手の回避値に対してこちらの攻撃を当てる確率を決める |
回避値 | 相手の命中値に対して相手からの攻撃を避ける確率を決める |
会心値 | 相手の根気値に対してこちらが会心攻撃をする確率を決める |
根気値 | 相手の会心値に対して相手からの会心攻撃をされる確率を決める |
特殊ステータス
戦闘中、もしくは戦闘後にある特定の効果を発揮するステータスです。
宝石で特殊ステータスは上げられません。
神器吸収や副将の私装、奥義などで上げることができます。
HP吸収 | 敵に与えたダメージの何パーセントを吸収(回復)できるかを決める |
ダメージ反射 | 敵から受けたダメージの何パーセントを反射して与えるかを決める |
HP最大回復率 | 毎ターンごとに回復するHP量をHP上限の何パーセントにするかを決める |
物理会心ダメージ | 物理攻撃での会心ダメージを決める |
法術会心ダメージ | 法術攻撃での会心ダメージを決める |
状態異常耐性 | 眩暈や封印、毒などの状態異常のかかりにくさを決める |
【宝石①】筋力を上げるには?
筋力のステータス値を上げる宝石は紅玉です。
先に述べましたが、筋力を上げることによって物理防御と命中値が上昇し、さらに武将タイプのキャラは最小攻撃と最大攻撃が上昇します。
4つの戦闘ステータスを1つの宝石で上げられるため、武将キャラにとっては紅玉はぜひ装着させておきたい宝石です。
【宝石②】敏捷を上げるには?
敏捷のステータス値を上げる宝石は翠玉です。
敏捷を上げることで、戦闘ステータスの会心値と回避値を上げることができます。
さらに、弓将タイプのキャラは最小攻撃と最大攻撃が上昇します。
弓将キャラの特徴を最大限に生かすためにも、翠玉は弓将専用で装着するのがベストです。
【宝石③】知力を上げるには?
知力のステータス値を上げる宝石は青玉です。
青玉は戦闘ステータスの法術防御、そして毎ターンごとのMP回復値を向上させることができます。
また、謀士タイプのキャラは最小攻撃と最大攻撃が上昇します。
MP回復値は回復量がそこまで多くはないので大きなメリットにはなりませんが、法術攻撃に長けた謀士キャラに装着させるようにしましょう。
【宝石④】体力を上げるには?
基礎ステータスの体力を上げる宝石は黄玉です。
黄玉を装着させることで戦闘ステータスのHP上限と根気値を上げることができます。
1つの宝石で2つのステータスが上がるため、基本的にはどのキャラクターにも装着させたいところですが、基礎防御力が低く、ダメージが通りやすい弓将キャラに関しては根気値を上げても大きな効果は期待できないため、黄玉が余っているなどの理由がなければ武将、謀士キャラに優先的につけるようにしましょう。
【宝石⑤】HP上限を上げるには?
真珠を装着することによってHP上限を引き上げることができます。
HPの最大値が上がれば、敵から受けるダメージが大きくても倒れずに耐えることができるため、基本的にどのタイプのキャラであっても、防御系の宝石をつける際には最優先するべき宝石です。
特に中盤以降は敵の攻撃力も上がってきて、防御力や回避力を上げてもそれだけでは耐えられないことも多いため、この放置少女というゲームの特性から考えても、HP上限を上げることに損は全くありません。
また、真珠に比べれば効果は低いですが、黄玉でもHP上限を上げることができます。
【宝石⑥】最小攻撃を上げるには?
最小攻撃のステータスは血玉石という宝石で上げることが可能です。
こちらの攻撃で相手に与えるダメージの最小値を上げられるため、与ダメージの安定化に繋がります。
また、「攻撃の○○%分のHPを回復」というスキルを持つキャラの場合、回復量の安定化を図ることができるので、回復スキルを有しているキャラクターに装着させるのが最適です。
逆に言えば、回復スキルを持たないのであれば正直この宝石を装着させるメリットはあまりないでしょう。
なお、各タイプのキャラ専用宝石(武将→紅玉、謀士→青玉、弓将→翠玉)でも最小攻撃を上げることができます。
【宝石⑦】最大攻撃を上げるには?
最大攻撃のステータスは孔雀石を装着することで上げられます。
最大攻撃力が上がれば、単純に一回の攻撃で敵に与えるダメージを増やせるので、それだけ敵を早く倒すことが可能です。
ゲームの序盤ではかなりの効果を発揮すると思いますが、敵の防御力や回避が上がってくるにつれて、最大攻撃のステータスを上げるだけでは戦闘に勝利する確率を上げることが難しくなってきます。
ゲームを進めるにつれて、「瑪瑙(もしくは瑠璃)」や「翡翠」といった宝石に重きが置かれるようになってくるので、基本的に孔雀石を集める優先度は低いと思っています。
なお、血玉石と同様、各タイプのキャラ専用宝石(武将→紅玉、謀士→青玉、弓将→翠玉)にて最大攻撃はアップします。
【宝石⑧】物理防御を上げるには?
物理防御を上げる宝石は橙水晶です。
物理攻撃を行う敵の武将・弓将キャラからのダメージを減少させ、耐久力の向上を図ることができます。
こちら側の武将キャラは紅玉によって物理防御を補うことができるので、基本的には謀士・弓将キャラに優先的に装着させるようにしましょう。
ただ、防御用宝石収集の優先度としては真珠の方が上なので、宝石券を使ってまで手に入れる必要はなく、遊歴や宝石袋などで入手した分を合成していけばいいと思います。
【宝石⑨】法術防御を上げるには?
法術防御を上げる宝石は紫水晶です。
法術攻撃を行う敵の謀士キャラからのダメージを減少させることができます。
橙水晶と同様、収集の優先度はそれほど高くありません。
謀士キャラは青玉を装着することで法術防御を上げることができるため、基本的には武将や弓将キャラに優先的に装着させたいところです。
【宝石⑩】物理防御貫通を上げるには?
物理防御貫通のステータスを上げる宝石は瑪瑙です。
敵の物理防御ステータス値を一定の割合で無視してダメージを与えやすくする効果を持っています。
ゲームが進み敵の防御力が上がるにつれて、瑪瑙の重要性は増してくると言えるでしょう。
物理攻撃を行う武将・弓将キャラに必須の宝石です。
【宝石⑪】法術防御貫通を上げるには?
法術防御貫通のステータスを上げるのは瑠璃です。
敵の法術防御ステータスを一定の割合で無視してこちら側の法術攻撃によるダメージを与えやすくします。
法術攻撃を行う謀士キャラにとっては欠かせない、必須の宝石です。
瑪瑙と同じく、最優先で集めておくと良いでしょう。
【宝石⑫】命中値を上げるには?
命中値を上げる宝石は白銀貨です。
放置少女のゲーム特性上、上位キャラやレベル差のある敵と戦う場合、攻撃の当たりにくさが徐々に顕著になってきます。
そのため、ゲームの中盤以降は白銀貨の重要性が高まります。
それほど必要性のない序盤から少しずつ集めておくことをお勧めします。
【宝石⑬】回避値を上げるには?
回避値を上げる宝石は黒水晶です。
翠玉を装着することによっても回避値を上げることができます。
もともと敏捷ステータス値の高い弓将キャラにとっては有用な面もありますが、その他の武将・謀士キャラは回避を上げるより防御を上げて耐久力を高める方が効果的なので、収集優先度としては低いと言えるでしょう。
【宝石⑭】会心値を上げるには?
会心値は翡翠によって上げることができます。
会心値を上げるほど、いわゆるクリティカル攻撃の発生確率を上げられ、相手に与えるダメージを増やすことが可能です。
ボス戦や訓練所でなかなか勝ち進めない場合、この会心値や貫通系のステータスが不足している場合も多いので、上位相手に勝つ確率を上げるため、ステータスを改めて見直してみると良いでしょう。
【宝石⑮】根気値を上げるには?
根気値は白水晶を装着することで上げられます。
また、黄玉を装着することでも根気値のアップが可能です。
根気値を上げることで相手の会心攻撃の確率を下げ、大ダメージを防ぐことができますが、やはり真珠などと比べると優先度は低いと言えるでしょう。
また、弓将キャラは根気値との相性が悪いため、装着させるなら武将か謀士キャラにすると良いです。
放置少女の宝石とステータスの効果についてまとめ
以上、ステータスの説明とステータス値を上げる宝石との関係について解説しました。
放置少女にはたくさんのステータスがあって、始めは混乱するかもしれませんが、「戦闘に勝利する確率を上げる」という観点で見れば、どのステータスを重要視するのかがある程度定まってきます。
宝石券はその重要度が高い宝石に重点的に交換、その他の宝石はランダム要素の高い宝石袋や遊歴で獲得、合成するといった目安を立てて、キャラクターの効果的な強化につなげられるようにしましょう!