- 弓将キャラにおすすめの攻撃用宝石が分かる
- 弓将キャラには必要でない攻撃用宝石が分かる

弓将タイプのキャラクターは、俊敏性を生かした会心攻撃の確率が高いことが特徴!

装着する宝石もその特性を最大限に発揮できるようにしよう!

弓将のおすすめ宝石(防御用)も合わせて確認してみてね!
Contents
弓将におすすめの攻撃用宝石1位:瑪瑙(物理防御貫通)
弓将は武将と同様、物理攻撃を行います。
物理防御貫通のステータスが高ければ、相手の防御力が高くても、それを無効化して与えるダメージを大きくすることが可能です。
特に、上位プレイヤーと対戦することが多い闘技場や傾城の戦いなどでは、勝利する確率を高める要素として「貫通」と「会心」が作用していることがほとんどです。
また、武将キャラのおすすめ宝石(攻撃用)の記事でもお伝えした通り、物理防御貫通はほぼ宝石(瑪瑙)でしか上げることができないステータスです。
序盤から集めておくことで、上位敵への勝率を高め、有益な報酬を多く獲得しやすくなり、結果的に陣営を効率良く強化させることができるため、瑪瑙は手に入れたらすぐに合成・装着させたい宝石であると言えます。
弓将におすすめの攻撃用宝石2位:翡翠(会心値)
弓将の基礎ステータスである敏捷。
敏捷ステータスを上昇させることで会心値を高め、会心攻撃を出す確率を上げることができます。
つまり、武将や謀士といった他のタイプよりも会心値の重要性が高いのです。
また、先に述べた通り、上位敵に勝利する確率を少しでも上げるためにも、会心攻撃に特化させることが弓将の特性を生かすことにも繋がります。
弓将におすすめの攻撃用宝石3位:翠玉(敏捷)
タイプごとの属性宝石として、武将キャラは紅玉、謀士キャラは青玉がありますが、弓将キャラの属性宝石は翠玉です。
翠玉を装着することで、弓将キャラの特性に合った、
- 最大攻撃
- 最小攻撃
- 会心値
- 回避値
の4つのステータスを上昇させることができます。
ただ、無課金・微課金ユーザーの場合、強力な弓将キャラを入手するのはなかなか困難なため、陣営の中に育てたい弓将キャラが存在せず、翠玉を集め過ぎると最後余ったりする場合があるようです。
なので、どうしても育てたい弓将キャラがいない場合は宝石券を使ってまで無理して集める必要もないのではないかと思います。
弓将におすすめの攻撃用宝石4位:孔雀石(最大攻撃)
いくら弓将が会心に特化して強化した方が良い、とは言っても元々の攻撃力が高くなければ会心攻撃が出ても敵を倒すことには繋がりません。
翠玉でも最大攻撃は上げられますが、孔雀石を装着させてより攻撃力を高め、会心攻撃の破壊力を増大させておくことが必要であると考えます。
弓将におすすめの攻撃用宝石5位:白銀貨(命中値)
ということで、ここまで紹介した宝石で4枠使ってしまうと、残りの白銀貨はつけることができない…
ただ、弓将キャラはスキルによって命中率向上を図ることができるので、それによって敵に攻撃がヒットするのであれば白銀貨の優先度は下がります。
しかし、スキルなどで命中率を上げているのに敵に攻撃が当たらない!という場合には宝石で補うほかはないので、実際の戦闘画面を時にはチェックして、攻撃がしっかり当たっているか確認し、白銀貨の必要性について考えてみると良いでしょう。
その他の攻撃用宝石は弓将につけるべき?
紅玉(筋力)、青玉(知力)、瑠璃(法術防御貫通)、血玉石(最小攻撃)
結論から言えば、弓将に関しては上記5つの宝石で必要な枠は全部使ってしまうため、この4つの宝石はつける必要はありません。理由として以下のようなことが挙げられます。
- 紅玉は武将専用
- 青玉は謀士専用
- 弓将は物理攻撃を行うので瑠璃をつけても意味がない
- 最小攻撃を底上げするよりは最大攻撃を優先して攻撃の威力を上げたいため血玉石は不要
弓将におすすめの攻撃用宝石についてまとめ
以上、弓将につけるべきおすすめの攻撃用宝石について解説しました。
弓将に関しては装着する宝石はほぼ決まっているので、強化したい弓将キャラがいる場合には、必要な宝石を重点的に集められるように宝石券を計画的に使っていくようにしましょう。